今、迫りくる目の前の災害は誰も助けてくれない!?

 

今年も沢山の災害が頻繁に発生し、明日は我が身かも。と思うのは私だけでしょうか。

異常気象による洪水や土砂崩れなどの災害発生時には、国や地方自治体は我々の危機から守ってくれません。各々の身は自分自身で守るしかない。

 

ご存じの通り国や地方自治体が出す避難情報はあくまで情報の提供だけで、実際は「自らの命は自らが守る」意識を持ち、自らの判断で避難行動をとるとの方針が示され通り自己判断するしかないのです。

 

今年の5月より避難指示に関するレベルが変更となり、警戒レベル4で「全員避難」となっています。ところが今年7月の熱海市土砂災害では自治体からの避難指示は出ていなかった。発生後に警戒レベル5を発令。また、今月発生した岡谷市土砂災害の発生時も、自治体からは「高齢者等避難」(警戒レベル3)を発令していたが、「避難指示」(警戒レベル4)に切り替えたのは土砂災害後だった。記者会見した市長は「雨の状況を考えながら避難してくださいというアナウンスをした。適切だったかどうかは検証していかなければならない。重く受け止めている。」と述べています。

改めて、日本全国で災害によってお亡くなりなってしまった方々が沢山おられます。こころからご冥福をお祈り申し上げます。

 

自治体からの避難指示を待ってから行動していては身を守ることができないが実情。毎年大雨による災害は日本全国で起こっています。いつどんな時に自分の住んでいる地域に災害が起きるかわかりません。

 

私の住んでいる長野県は山間部に位置するため「土砂災害警戒区域」が27,048か所もあります。実際、我家も自治体が発表しているハザードマップ土砂災害警戒区域の中に建っています。家を建てた25年前には、まだ土砂災害ハザードマップは作成されていませんでした。

 

昔から住んでいる者にしてみれば、自治体から「お宅の家は危険な場所にあるので注意してください。」と言われてもどうしようも出来ない。また素直に「分かりましたすぐに引越しします。」と災害リスクのない安全な土地へ移住する事もできません。

 

 内閣府より「避難情報に関するガイドライン」が発表されています。概要は次のように書かれています。(このガイドラインは132ページに亘ります)

住民は「自らの命は自らが守る」意識を持ち、自らの判断で避難行動をとるとの方針が示され、この方針に沿って自治体や気象庁等から発表される防災情報を用いて住民がとるべき行動を直感的に理解しやすくなるよう、5段階の警戒レベルを明記して防災情報が提供されることとなっています。

 自治体から警戒レベル4避難指示や警戒レベル3高齢者等避難が発令された際には速やかに避難行動をとってください。一方で、多くの場合、防災気象情報は自治体が発令する避難指示等よりも先に発表されます。このため、危険な場所からの避難が必要とされる警戒レベル4や高齢者等の避難が必要とされる警戒レベル3に相当する防災気象情報が発表された際には、避難指示等が発令されていなくてもキキクル(危険度分布)や河川の水位情報等を用いて自ら避難の判断をしてください。

 避難にあたっては、あらかじめ指定された避難場所へ向かうことにこだわらず、川や崖から少しでも離れた、近くの頑丈な建物の上層階に避難するなど、自らの判断でその時点で最善の安全確保行動をとることが重要です。

 

…と、各自で判断して自分の命は自分で守ってくださいと示されています。

危険な場所に家があるのであれば、日ごろから危険個所、避難場所の確認を行い、非常持出し袋等の準備をしっかり行い。災害発生時には、どの様に避難判断する?

 

 ・TVのニュース、気象情報やスマホSNSで判断?

 ・気象庁HP「キキクル」で判断?

 ・自分自身の五感を研ぎ澄ませて危険を察知?

どれが正しい判断かは分かりませんが、最終的な避難は自分自身で判断するしかない。

 

 

一方で、「人は情報だけでは動かない」と言う研究論文もあります。

「なぜ人は情報だけでは動かないのか?」

 避難指示などはなぜ伝わりにくいのか。関西大社会安全学部の元吉忠寛教授(災害心理学)の答えは「人間は情報に基づいて行動することが苦手だから」と明快に述べています。「情報で住民の『リスク認知』を高めようとしても、避難を促せない可能性がある。」

教授によると、人類は目の前にある危険を経験しながら進化してきたため、直接的な危険には感情的に反応できる。「だが災害では、直接的な危険を目の当たりにした段階で避難を始めては遅い。避難にも危険が伴う。」

 そこで教授が呼びかけるのが「計画避難」だ。安全で快適な避難場所を事前に決めておき、危なくなる前にそこへ行くことを、ルール化しておくと事が大切。

と書かれていいます。

 

確かに今回の大雨時には、我が町でも気象庁発令の「警戒レベル4相当」の土砂災害警戒情報が発令されましたが、私は何の根拠もなくこの位の雨なら大丈夫だろうと高を括っていました。こんな土砂災害警報が何度と繰り返されると半信半疑になるだけで、避難に対する警戒意識がますます薄まっていきました。災害が起きなければそれで良かったのでしょうが、仮に大きな災害に遇ってしまえばきっと後悔するのでしょう。

 

今一度、自分自身の危機管理に対する考え方を改めなければいけないのでしょうね。

 

f:id:hirara0618:20210820142514j:plain

雲の切れ間から久々に見える青空